ボリンジャーバンド2

前回に続いて、ボリンジャーバンドの簡単な使い方解説です。バンドの上限と下限がそれぞれサポートとレジスタンスとして機能し、トレンドの終了や転換を示しているというのは前回の内容でした。

もうひとつ、ボリンジャーバンドはバンド幅の広さにも注目してみてください。チャート画面を見ると、その幅が広くなったり狭くなったりしながら推移しているのが分かります。注目していただきたいのは、極端に狭くなっている時と、その次の展開です。

ボリンジャーバンドの幅が狭くなるというのは、相場のトレンドが出づらく持ち合いになっている局面です。つまり、相場のマグマがどちらに行くかを決めあぐねながら溜まっている状態です。バンド幅が狭くなった直後にはトレンドが発生し、その値動きが激しくなりやすい傾向があります。

その局面が確認できて、移動平均線がクロスしているようであればトレンド発生なので、初心者の方はそれを確認してから参戦するとかなり高い確率で勝てます。

この「忙しい人のためのFXの基本」シリーズは、次回からのコラム終了後に再開します。再開後は、引き続き重要なチャートである一目均衡表のお話しをしたいと思います。




コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。